本ページでは、Akerun IDが「A12〜」から始まる機器の設置・設定方法をご紹介します。
1.事前の準備と説明動画のご案内
-
1
-
2
アプリを開いたら製品を選択します。(akerunを選択します。)
次の画面でログインしてください。 -
3
チュートリアルの画面を表示します。
最初の1台目を設置する場合
ログイン後すぐにチュートリアルの画面が表示されます。
※チュートリアルが表示されない場合
Akerun Connectの合鍵の設定にて、アプリ権限を「有効」にしてください。
参考ページ
Akerun Connectログイン画面
合鍵の設定変更方法※設定変更をするには「マネージャー」以上のユーザー権限が必要です。
ユーザー権限の変更方法2台目以降の設置を行う場合
アプリの画面右上の「ドア切替」を押し、「未設定」のドアから設置するAkerun IDを選択します。
説明動画のご案内
以降の流れを動画にてご確認いただくことも可能です。
ぜひご活用ください。
2.はじめに
-
1
「はじめに」をタップします。
設置イメージが確認できたら「完了」を押します。
3.Akerun Proの設置
-
1
「Akerun Proの設置」を押します。
チュートリアルの流れに沿って、設置と設定を行います。
-
2
機器を起動させます。
上部の蓋を外し、電池ボックスを挿入すると起動します。機器が起動すると起動音と「起動しました」という音声が流れます。
起動したら、アプリ画面の「次へ」を押します。 -
3
「Akerun Proを仮当て」から「ドアに仮取り付け」までの工程を行います。
※本記事では、次の工程にてアプリ上の説明より詳しくご紹介しております。↓↓↓
③-1:Akerun Proを仮当てします。
機器裏面のはくりを剥がす前に、仮当てをして高さが合うかなど状態を確認しましょう。
※サムターンが分厚く、機器が設置できない場合
機器のハンドル部分にサムターンがはまらない場合は、あらかじめ装着されている「幅調整アタッチメント」を外してください。
※サムターンに届かず、機器が設置できない場合
機器のハンドル部分にサムターンが届かない場合は、あらかじめ装着されている「幅調整アタッチメント」を取り外した後に、同梱されているアタッチメントを取り付けてください。
※「バネが潰れた状態」や「機器が斜めの状態」になる場合
横から見た時に「バネが潰れた状態」や「機器が斜めの状態」になっている場合は「スペーサー」を取り付けけください。
スペーサーの設置方法は、動画をご覧ください。
③-2:ドアに仮取り付けします。
機器裏面のはくりを剥がし、ドアに軽く貼り付けます。
③-3:機器のボタンを手で回し、鍵のつまみがスムーズに回転するか確認します。
問題なければ、アプリの「次へ」を押します。
-
4
ソフトウェアをアップデートします。(省略可)
「アップデート」を押して機器を最新のバージョンにアップデートしてください。スマートフォンと機器がBluetooth通信するため、できるだけ機器の近くで行ってください。
※スキップ(省略)する場合
設置作業を急ぐ場合は、「スキップ」を選択し、後ほど必ずアップデートをお願いいたします。アップデートは「設定」の画面にて対応可能です。
-
5
施錠・解錠位置の自動設定
「施錠状態」と「解錠状態」の位置を機器に記録します。
「開始」を押すと機器のボタン部分が自動で回転するので、回転した後の鍵の状態を確認し、設定を完了させます。
※施錠と解錠を逆に設定してしまった場合
本項目(施錠・解錠位置の自動設定)をやり直して、再設定してください。
全てのチュートリアルを終えた後でも、「設定」の画面から再設定が可能です。
施錠・解錠位置の再設定 -
6
機器をドアに圧着させて設置完了
機器を30秒ほどドアに押し付けて圧着します。しっかり接着できたら設置完了です。
4.ドアセンサーの設置
-
1
「ドアセンサーの設置」を押します。
チュートリアルの流れに沿って、設置と設定を行います。
-
2
裏面のプレートをスライドして開け、電池を入れます。
電池を入れた後30秒ほどでLEDが点灯します。
LEDの点灯を確認後プレートを元の位置に取り付けてください。ドアセンサーと磁石部分を近づけたり離したりして、LEDランプが反応することを確認します。
-
3
ドアセンサーと磁石を扉に設置します。
裏面に付いている両面シールのはくり紙を剥がし、
ドアセンサーは「扉の枠」に貼り付けます。磁石は「扉」に貼り付けます。ドアセンサーの向きや位置に注意して設置してください。
-
4
扉を開け閉めして、ドアセンサーの反応を確認します。
次の画像の通りに反応していることを確認してください。
問題なければ設置完了です。
ドアを開けた時はLEDが「オレンジ色」に点灯。閉めた時は「緑色」に点灯。 -
5
「オートロックと警告」の設定
チュートリアルを進めると「オートロックと警告」の画面が表示されます。任意で設定を変更してください。※設定は後から変更も可能です。
「オートロック」は、
扉が閉じたことを検知すると自動的に施錠する機能です。「ドア開けっ放し警告」は、
扉の閉め忘れ防止の機能です。指定した秒数、扉を開けた状態にしていると警告音が鳴ります。※設定を変更しない場合も「設定変更」を押して先に進み、設定を完了してください。
「設定変更」を押し、次に表示されるアラートの「変更」も押したら設定完了です。
5.ICカードリーダーの設置
-
1
「ICカードリーダーの設置」を押します。
チュートリアルの流れに沿って、設置と設定を行います。
-
2
機器裏面の電池カバーを下にスライドし、電池を入れます。
電池を入れたら、電池カバーを取り付け直してください。※「防水仕様オプション」をお申し込みの場合のみ「内蓋」が付属します。
「内蓋」をコインなどで固定してから、スライド式の電池カバーを取り付けてください。
-
3
機器を設置します。
ICカードリーダーには、「内側用(INSIDE)」と「外側用(OUTSIDE)」がございます。
※内側と外側を間違えると「入退室履歴」が正確に記録できませんので、ご注意ください。「内側用(INSIDE)」の機器を、室内に設置します。
機器裏面の両面テープのはくり紙をはがし、扉の横に貼り付けます。
※貼り付ける面の「材質」に関するご注意
- 貼り付ける面が木材のようにザラザラしている場合は、落下の恐れがあります。
- ツルツルとした材質への貼り付けを推奨しております。
- 扉周りの壁が貼り付けに適さない場合は、扉へ貼り付けても構いません。
※その際は、機器が壁などにぶつからないようご注意ください。
※上下の端を両手で押さえて、30秒ほど圧着します。
-
4
同様に「外側用(OUTSIDE)」の機器を室外に設置して、完了です。
※内側用の貼り付けの際と同じく、貼り付ける材質にお気をつけください。
6.Akerun Remoteの設置
-
1
「Akerun Remoteの設置」を押します。
Akerun Remoteは、Akerun Proをネットワークに繋ぐための機器です。
チュートリアルの流れに沿って、設定を行います。【注意】
- Akerun Remoteに繋ぐことで「電池残量」を検知し、電池の自動出荷を行なっています。
未接続の場合は、電池の自動出荷ができません。 - 入退室履歴のデータを正確に記録するためにも、必ず接続してください。
- Akerun Remoteに繋ぐことで「電池残量」を検知し、電池の自動出荷を行なっています。
-
2
電源を入れます。
機器にACアダプターを接続すると、電源が入ります。
電源ランプが「緑色の点灯」に変わるまでお待ちください。
「緑色の点滅」から「緑色の点灯」に変わります。
※この時点では、中央と右のマークは赤色で問題ありません。 -
3
インターネットの接続方法を選択します。
「有線LAN」または「無線LAN(Wi-Fi)」を選択してください。
-
4
「有線LAN」で接続する場合
有線LANポートにLANケーブルを差し込みます。通信ランプが「緑色に点灯」したら、設定完了です。
※機器の画面にエラーコードが表示された場合は、下記のページにて内容をご確認ください。
Akerun Remoteのエラーコードの意味 -
5
「無線LAN(Wi-Fi)」で接続する場合
① 機器の「設定」ボタンを押します。
② 機器の画面に「アプリからの接続を待っています」と表示されたら、
③ アプリ画面の「次へ」を押してください。Wi-Fiネットワークが検出されるまで、しばらくお待ちください。
-
6
接続するネットワークを選択し、パスワードを入力後「接続」を押します。
-
7
Wi-Fi設定完了の確認
アプリ側でWi-Fi接続の設定を行なった後、機器の画面に「設定が完了しました」と表示されたら、設定完了です。
※機器の画面にエラーコードが表示された場合は、下記のページにて内容をご確認ください。
Akerun Remoteのエラーコードの意味
7.ドア(Akerun)登録
-
1
「ドア(Akerun)登録」を押します。
設置したAkerun Proに、名前やアイコン画像を設定します。
-
2
①「アイコン画像」と、②「ドア(Akerun)名」を設定したら「変更」を押して設定完了です。
※設定は後から変更可能です。
Akerunの名前や写真の設定方法
8.チュートリアル完了
「完了」を押してチュートリアル終了です。
「ユーザー登録」「合鍵発行」「ICカード登録(※)」がお済みの場合は、運用開始可能です。
(※)ICカード利用の場合に必須。アプリでの施錠解錠のみの場合は不要です。
鍵の開け方については、下記のページにてご確認ください。
鍵の開け方
下記を参考にご対応ください。
ユーザーの登録方法
合鍵の発行方法
ICカードの登録方法
※作業をするには「マネージャー」以上のユーザー権限が必要です。
ユーザー権限の変更方法
