Akerunを利用する際の用語の説明記事です。
あ行
合鍵
施錠解錠をするための認証権限です。
合鍵発行と管理
ユーザー、合鍵、ICカードの登録上限は?
合鍵発行関連のよくあるお問い合わせ
合鍵権限の更新
Akerun Connectで発行した合鍵の情報を、Akerun本体に反映することです。
※Akerun本体とはAkerun Proまたは、Akerunコントローラーを指します。
Akerun Remoteがネットワークに繋がっている場合、合鍵権限の更新は自動的に実行されます。ネットワークに繋がっていない場合は、Akerunアプリから手動で更新する必要があります。
「合鍵権限」と「利用履歴」を更新する方法
Akerun本体
Akerun Pro
Akerunコントローラー
Akerun Proまたは、Akerunコントローラーを指します。
セット機器(ドアセンサーやICカードリーダーなど)に対する、本体機器という意味で使用します。
Akerun ID
Akerunの識別IDです。
(「Akerun Pro」または「Akerunコントローラー」の機器IDを指しています。)
お問い合わせの際に必ず必要な情報です。
Akerun API
Akerunでの入退室履歴の取得や合鍵の発行、遠隔からの施錠・解錠など、Akerunの様々な機能を利用できるAPIです。詳しくは開発者向けの下記サイトご参照ください。
Akerun Connect
入退室履歴の確認や、ユーザー登録、合鍵発行などの管理を行うためのWeb管理画面です。
※2020/10/28にリリースした新しい管理画面です。(旧Akerun Manager)
Akerun Connectの各画面について
Akerun Connectのログイン画面
Akerunコントローラー
「電気錠」や「自動ドア」向けのAkerun入退室管理システムの製品の1つです。
Akerun Pro Starter Kit
スリーブ付きの化粧箱
箱を開けた状態
Akerun Proとそのセット品の総称です。
ご解約時や、機器の交換時にはご返却いただく必要があります。
- Akerun Pro ×1台
- ドアセンサー(センサー本体と磁石部)×1セット
- ICカードリーダー(内側用)×1台
- ICカードリーダー(外側用)×1台
- Akerun Remote ×1台
- その他、両面テープ、調整パーツ、ネジ、六角レンチなどを含みます。
詳細は下記をご確認ください。
レンタル品チェックシート(同梱物・返却品の確認)
Akerun Remote
Akerun Proとサーバーを結ぶ中継機器です。
機器の電池残量や入退室履歴など、Akerunに関する情報を定期的に自動で送受信しています。
Akerun Proの通信方法とAkerun Remoteの役割
【Akerun Remote】ネットワークの設定方法(Wi-Fi/有線)
アプリ設定権限
合鍵の詳細設定のひとつで、Akerunアプリで本体設定や各ドアの履歴の閲覧を可能とする権限です。
合鍵ごとに有効・無効を設定できます。
※どのユーザー権限であっても、アプリの操作に関しては「アプリ設定権限」が優先されます。
ICカードリーダー(ICリーダー)
ICカード解錠(施錠)の際にカードをかざす機器です。
一時利用
合鍵の有効時間の設定のひとつで、指定した開始日時と終了日時の期間内のみ利用可能な設定です。
遠隔操作
AkerunアプリまたはAkerun Connect使い、ネットワーク経由でAkerunの施錠解錠操作をすること。
またはネットワーク経由でAkerun Proの設定変更をすること。(オートロック、ドア開けっ放し警告など)
【遠隔操作】施錠・解錠する方法
【アプリ解錠】施錠・解錠する方法(Bluetooth通信/遠隔操作)
オートロック
扉が閉まったことをドアセンサーが感知した後、自動で施錠する機能です。
万が一ドアセンサーが作動していない場合でも、解錠から60秒後に自動的に施錠を行います。
【ドア設定】オートロックの設定方法(Akerunアプリで操作)
【ドア設定】オートロックの設定方法(Akerun Connectで操作)
か行
管理者
スーパーマネージャーまたはマネージャーを指します。
機器ID
各機器に割り当てられている型式や型番にあたる固有の「ID」です。
機器IDの確認方法
グループ管理機能
「ユーザー」「ドア」「合鍵」のグループをそれぞれ作成し、グループに対して合鍵を発行できる機能です。
一度グループを作成しておくと、以降の新規ユーザーはユーザーグループに追加するだけで合鍵を発行することができます。
グループ管理機能の概要
グループ合鍵
あらかじめ作成した「ユーザーグループ」と「ドアグループ」で、グループ単位の合鍵が発行できる機能です。
グループ合鍵の発行方法
繰り返し
合鍵の有効時間の設定のひとつで、毎週指定した曜日と時間帯のみ利用可能な設定です。
合鍵の「有効時間」について
さ行
常時利用
合鍵の有効時間の設定のひとつで、24時間常に利用可能な設定です。
合鍵の「有効時間」について
スーパーマネージャー
ユーザー権限のひとつで、すべての変更・設定が可能な最上位の権限です。
1事業所につき1ユーザーのみ存在します。
スーパーマネージャーを別のユーザーに変更する方法
ユーザー権限について
スペーサー
Akerun Proの付属品。
Akerun Proを設置する際、サムターンとの距離の調整に使うプラスチックの板です。
厚さが異なるものを、2種類(各1枚ずつ)、Akerun Pro Starter Kitにあらかじめ同梱しています。
【付属品】スペーサーの取り付け方
※製品の世代によって形状が異なります。
Akerun ID「A12xxxxx」専用のスペーサー(取り付けプレート無し/有り)
Akerun ID「A10xxxxx」専用のスペーサー(取り付けプレート無し/有り)
事業所
ユーザー、合鍵、入退室履歴などを管理するため1単位の大きなグループです。
基本的には、1つの法人で1つの事業所を作成します。
1つの事業所でAkerunを複数台利用する場合は、1つの事業所に対してAkerunが複数台紐づきます。
事業所名を変更する方法
1つの法人でも「支社」や「支店」単位で、事業所を複数作成(分割)することも可能です。
ソフトウェア・バージョン
機器のソフトウェアのバージョン(改訂番号)を指します。
た行
ドア
Akerunを取り付けている扉のことです。
またはAkerunそのものを指します。
ドア開けっ放し警告
解錠後、ドアを開けた状態のまま指定した秒数が経過した際に、Akerun Proから警告音を鳴らす機能です。
開けっ放し警告の設定方法(Akerunアプリで操作)
開けっ放し警告の設定方法(Akerun Connectで操作)
ドアセンサー
ドアの開閉状態の検知と、その状態の情報をAkerun本体に送信する機器です。
【ドアセンサー】電池の交換方法
【ドアセンサー】正しい設置位置について
【ドアセンサー】LEDランプの仕様
な行
2段階認証
管理画面またはAkerunアプリの不正ログインの防止効果をより強力にする設定です。
ID/パスワード入力のほかに、セキュリティコードの入力を必須とすることで不正アクセスを防止します。
安心してご利用いただくためにも、2段階認証の設定をおすすめします。
2段階認証の設定方法(Akerunアプリで操作)
2段階認証の設定方法(Akerun Connectで操作)
は行
ピ・ピ・ブ
第1世代ICカードリーダー(IDの先頭3文字 "N10" または "N00")の、カード読み取り音(認証NGの音)を表しています。
音の発生条件については下記記事をご確認ください。
【ICカードリーダー】LEDランプ、効果音、音声の仕様
ピ・ブブ
第1世代ICカードリーダー(IDの先頭3文字 "N10" または "N00")の、カード読み取り音(Akerunと通信できないときの音)を表しています。
音の発生条件については下記記事をご確認ください。
【ICカードリーダー】LEDランプ、効果音、音声の仕様
ブブブ
第1世代ICカードリーダー(IDの先頭3文字 "N10" または "N00")の、カード読み取り音(ICカード読み取り失敗の音)を表しています。
音の発生条件については下記記事をご確認ください。
【ICカードリーダー】LEDランプ、効果音、音声の仕様
Bluetoothレシーバー
Akerunコントローラー(機器ID:MX4xxxxxxxx)とICリーダーの通信を中継するための機器。
Akerun Pro/Akerunコントローラーの仕様
次世代の機器(機器ID:GS5xxxxxxxx)からは、Akerunコントローラー本体に内蔵される仕様に変更されました。
ボタンプッシュ解錠
Akerun Proの「ボタン部分」を押して施錠解錠する機能です。「有効」または「無効」の設定が可能です。
ボタンプッシュ解錠の設定方法(Akerunアプリで操作)
ボタンプッシュ解錠の設定方法(Akerun Connectで操作)
この操作は入退室履歴が記録されません。
すべての入退室履歴を記録したい場合は、この操作を「無効」にしてください。
ま行
MIFARE UIDまたはFerica IDm
ICカード固有の製造番号です。16 桁や8桁などの固有の番号が割り振られており、製造元のみ確認可能な情報です。
Akerun Connect(Web管理ツール)からMIFARE UIDまたはFerica IDmをダウンロードすることはセキュリティ上の問題によりできません。
マスキングされた情報のため、弊社にお問い合わせいただいてもMIFARE UIDまたはFerica IDmの番号をお答えすることはできません。
マネージャー
ユーザー権限のひとつで、スーパーマネージャーとほぼ同等の権限です。(他のユーザーの権限を変更したり、事業所名の変更や、支払い情報の変更などはできません。)
複数のユーザーに権限の付与が可能です。
メンバー
ユーザー権限のひとつで、施錠解錠の操作と自身のアカウント設定の変更のみ可能な権限です。
や行
URL鍵
ユーザーのスマートフォンがAkerunアプリ非推奨のデバイスの場合などに利用する施錠解錠方法です。
URLにアクセスし、画面に表示される「施錠・解錠」ボタンを押すと開閉できます。
ユーザー
Akerunの管理者以外の利用者を指します。
ユーザーID
ユーザー登録後に自動で割り振られる「U-xxxxx-xxxxx」という型式の識別子です。
【アカウント設定】ユーザーIDの確認方法
ユーザーを事業所へ招待する方法
ユーザー管理
Akerun Connect(Web管理ツール)の操作項目です。
現在登録されてるユーザーが一覧で表示され、ユーザーの新規登録や情報変更が可能です。
ユーザーグループ
グループ管理機能(グループ合鍵)を利用するために、あらかじめユーザーをグループ化するための機能。
グループ管理機能の概要
ユーザーコード
ユーザー情報のひとつです。管理用の任意の文字を入力できる項目です。(例:社員番号など)
勤怠システムとの連携時にも使用します。
ら行
リカバリーコード
2段階認証の設定後に発行されるコードです。
スマートフォンを紛失した際や、何らかの理由で2段階認証の解除ができなくなった場合に使用します。
2段階認証の設定方法(Akerunアプリで操作)
2段階認証の設定方法(Akerun Connectで操作)
履歴
入退室履歴を指します。どのユーザーが、どの解錠方法で、いつ入退室したかなどが確認できます。
入退室履歴の閲覧方法(Akerunアプリで操作)
入退室履歴の閲覧方法(Akerun Connectで操作)
履歴モニタリング
検索条件を保存し、毎回の履歴検索を簡単にする機能です。
【履歴モニタリング機能】説明と設定方法
利用履歴の更新
Akerun Proに一時保存されている利用履歴の情報を、サーバーにアップロード(Akerun Connectに反映)すること。
「合鍵権限」と「利用履歴」を更新する方法
わ行
※該当なし