ご利用上の注意
チムスピ勤怠連携をご希望される場合、Akerun入退室管理システムだけでなくチムスピ勤怠を別途ご契約いただく必要がございます。
ご利用の流れ
-
1
有償オプションの申し込みをします。
お申し込みをご希望の場合は、下記フォームよりお申し込みください。
-
2
お申し込み後、詳細について担当の者よりご連絡を差し上げます。
-
3
お申し込み後、「チムスピ勤怠」の連携画面に【連携する】ボタンが表示されるまで2〜3営業日お待ち下さい。
【連携する】ボタンは、スーパーマネージャー権限の画面のみに表示されます。
ボタンの表示が【申込受付】→【連携する】に変わります。
お待ちいただく間、次項の「連携準備」の作業は可能です。 -
4
【連携準備】をします。
連携準備の方法は、本ページの「連携準備」をご確認ください。
-
5
【連携を開始】します。
連携方法は、本ページの「連携を開始」をご確認ください。
連携準備
ユーザーコードを設定する(Akerun Connectでの設定)
チムスピ勤怠の「社員コード」を、Akerun Connectの「ユーザーコード」へ登録します。
チムスピ勤怠の「社員コード」の確認・登録方法は、チムスピ勤怠のサポートサイトをご確認ください。
-
1
Akerun Connectにログインし、【ユーザー管理】をクリックします。
-
2
ユーザー一覧から「ユーザーコード」を登録したいユーザーを選択します。
-
3
【編集】ボタンをクリックします。
-
4
「ユーザーコード」を入力し、【変更を保存】をクリックして変更完了です。
連携を開始
-
1
Akerun Connectにログインし、【各種設定】をクリックします。
-
2
【外部サービス連携】をクリックします。
-
3
チムスピ勤怠の【連携する】ボタンをクリックします。
【連携する】ボタンは、スーパーマネージャー権限の画面のみに表示されます。
-
4
【設定開始】を押します。
-
5
Salesforceへのログイン情報を入力し【ログイン】を押します。
-
6
【許可する】ボタンをクリックします。
-
7
連携開始日時を入力し【連携開始】ボタンを押したら準備完了です。
連携開始日時は、現在の時刻から1時間後以降の日時を入力してください。
-
8
連携開始時刻まで待機中の状態になり、連携開始時刻を迎えると自動的に連携されます。
-
9
連携開始後は、「連携中」の文言が表示されます。
Akerun打刻 (API打刻) をチムスピ勤怠に反映するためには、チムスピ勤怠側の設定で「勤怠連携バッチのスケジュール」を有効にする必要があります。設定方法についてはチムスピ勤怠のカスタマーサポートへお問い合わせください。
連携解除方法
連携解除と課金の停止には「オプション契約」の解約申請が必要です。
連携解除方法の詳細は下記ページをご参照ください。
勤怠サービスとの連携解除方法
連携に関するQ&A
- チムスピ勤怠の「社員コード」とAkerun Connectの「ユーザーコード」を登録後、いつから打刻が連携されますか?
- 両システムへの登録、および連携設定を完了後、1時間以内に連携を開始いたします。
- 複数台のAkerunを使用している場合、出勤/退勤が打刻されるAkerunに指定はありますか?
- Akerunに指定はありません。いずれのAkerunで入退室(打刻)した場合でも最初の入退室ログが出勤として打刻され、最後の入退室ログが退勤として打刻されます。
- チムスピ勤怠とAkerun入退室管理システムを連携した場合、中抜けや休憩は自動的に打刻されますか?
- 中抜けや休憩の打刻は連動していません。チムスピ勤怠画面にてご自身で打刻していただく必要がございます。
- チムスピ勤怠とAkerun入退室管理システムが連携する前の入退室は打刻されますか?
- チムスピ勤怠とAkerun入退室管理システムが連携する前にAkerunを使用して入退室した履歴については、チムスピ勤怠へ打刻されません。お客様ご自身でチムスピ勤怠へ打刻していただく必要がございます。
※一度連携した後に連携を解除してから再度連携した場合は、遡って打刻します。
- Web上で「出勤」を打刻した後、その当日に初めてAkerunが取り付けられた部屋に入室した場合、どちらが「出勤」として打刻されますか?
- Web上での打刻が「出勤」として反映されます。
- チムスピ勤怠でWeb退勤打刻をした後にAkerunで退勤打刻をした場合、どちらが「退勤」として打刻されますか?
- Akerunでの打刻が「退勤」として反映されます。
- 全ユーザーの連携が停止してしまいました。どうすればいいですか?
- 連携開始時のチムスピ勤怠側の権限が従業員権限の場合、打刻権限がないためAkerunの入退室履歴をチムスピ勤怠へ反映できません。再連携をお願いします。(連携解除の操作後に、再度連携操作をしてください。)
連携解除の方法
ご注意事項
1.打刻反映のタイミング
当日1回目のAkerun側での入退室データが「出勤」としてチムスピ勤怠に打刻されます。
その後、Akerun側での入退室データは翌朝5:00の時点で最後に記録されたAkerun側の入退室データを退勤としてチムスピ勤怠に打刻します。
例)
- 9:00、出勤時にカードをかざす → チムスピ勤怠側に9:00の出勤打刻が反映される
- その後の入退室データはチムスピ勤怠側には反映されず、9:00の出勤打刻のみ表示される
- 18:00、退勤時にためカードをかざす → この時点ではチムスピ勤怠にはまだ反映されない
- 翌朝5:00にシステムが退勤打刻を実施 → 前日の最後にカードをかざした時間(18:00)を退勤として打刻
2.従業員データの連携
以下に該当する従業員の連携には対応しておりませんのでご注意ください。
- 1アカウントが複数事業所に所属している場合
- チムスピ勤怠側で社員コードを重複して登録している場合
3.チムスピ勤怠で行う初期設定
Akerun打刻(API打刻)をチムスピ勤怠に反映するためには、チムスピ勤怠側の設定で「勤怠連携バッチのスケジュール」を有効にする必要があります。設定方法についてはチムスピ勤怠のカスタマーサポートへお問い合わせください。