Akerunアプリでオートロック設定する方法をご紹介します。
Akerun Connectで設定する方法
オートロックについて
機能
扉が閉まったことをドアセンサーが感知した後、自動で施錠する機能です。
万が一ドアセンサーが作動していない場合でも、解錠から60秒後に自動的に施錠を行います。
こんなときに便利
- 閉め忘れ防止をしたいとき
- 正確な入退室履歴を取得したいとき(解錠操作を促すことで履歴の精度が向上します)
「Akerunコントローラー」をご利用の場合
下記のページをご参照ください。
【Akerunコントローラー】オートロック/ボタン解錠 の設定方法
※「Akerunコントローラー」をご利用の場合、「錠タイプ」によってはオートロックがご利用いただけません。
詳細について確認をご希望の場合は、カスタマーサポートまでお問い合わせください。
カスタマーサポートへのお問い合わせ
Akerunアプリ【バージョン3.x.x】の場合
-
1
ドア一覧から、設定したいドアをタップします
-
2
右上の【ナットアイコン 】をタップします
-
3
【オートロックと警告】をタップします。
設定項目が表示されない場合
「アプリ設定権限」が無効になっています。
合鍵設定の画面から「アプリ設定権限」を有効にしてください。
アプリ設定権限の変更方法 -
4
オートロックをオンにします。
-
5
オートロックの有効時間を設定をします。
特定の時間だけオートロックを除外したい場合は「除外時間設定」を選択し、除外したい「曜日」「時間」などの設定をします。
1.「除外開始」時間を迎えた時の動作
この時点でAkerunが 施錠状態 の場合でも自動的に解錠はされません。
そのため、その時間以降に一度解錠していただく必要があります。それ以降は「除外終了」時間まで解錠状態となります。
2.「除外終了」時間を迎えた時の動作
Akerunが解錠状態の場合は自動で施錠されます。
この画面の場合、毎週月曜日の00:00〜23:59は
オートロックがかからない設定になります。
同時に「ドア開けっ放し警告※」の設定をする場合
※ドアを指定した秒数開けた状態にした際に、Akerun Proから警告音を鳴らす機能です。ドアの閉め忘れ防止に役立ちます。
「ドア開けっ放し警告」を有効にして、
警告音がするまでの秒数を選択します。 -
6
【設定変更】をタップします。
ポップアップが表示されたら、【変更】をタップして完了です。
Akerunアプリ【バージョン2.x.x】の場合
-
1
Akerunアプリへログインします。
Akerunを複数台ご利用されている場合は、画面右上の【ドアマーク】をタップします。 -
2
「ドア切替」画面で設定変更したいAkerunをタップして選択します。
-
3
歯車マークをタップします。
-
4
「ドア(Akerun)設定」画面が表示されます。
設定項目が表示されない場合
「アプリ設定権限」が無効になっています。
合鍵設定の画面から「アプリ設定権限」を有効にしてください。
アプリ設定権限の変更方法 -
5
「オートロックと警告」をタップします。
-
6
オートロックをオンにします。
-
7
オートロックの設定をします。
特定の時間だけオートロックを除外したい場合「除外時間設定」を選択し、除外したい「曜日」「時間」などの設定をします。
1.「除外開始」時間を迎えた時の動作
この時点でAkerunが 施錠状態 の場合も自動的に解錠はされません。
そのため、その時間以降に一度解錠していただく必要がございます。それ以降は「除外終了」時間まで解錠状態となります。
2.「除外終了」時間を迎えた時の動作
Akerunが解錠状態の場合は自動で施錠されます。
この画面の場合、月〜金曜日の9:00〜18:00は
オートロックがかからない設定になります。
同時に「ドア開けっ放し警告※」の設定をする場合は下記を設定
※ドアを指定した秒数開けた状態にした際に、Akerun Proから警告音を鳴らす機能です。ドアの閉め忘れ防止に役立ちます。
①「ドア開けっ放し警告」の
右側のボタンをタップします。② 警告音がするまでの秒数を
「30秒」「60秒」「180秒」から選択します。 -
8
【設定変更】をタップします。
ポップアップが表示されるため、【変更】をタップします。